【Nゲージ鉄道模型】KATO 24系25形 寝台特急「はやぶさ」 8両基本7両増結入線!既存のKATO24系25形寝台特急「富士」(JR仕様に改造)と製品比較してみました(^^ゞ
- 2017.04.26 Wednesday
- 20:57
皆様こんばんは(^^)
本日は久しぶりに新規入線ネタです。KATOより24系25形寝台特急「はやぶさ」基本と増結
を受け取って参りました。今回は私が2013年に同じKATOの24系25形寝台特急「富士」基本
と単品またTOMIXのオハネ25-1000をKATOのBMカプラー化改造などを経て組んだ
編成と比較もしてみました。
じゃ〜ん レイアウトの予算捻出のため緊縮財政の中久々の入線です。
KATO 10-1416と10-1407 24系25形寝台特急「はやぶさ」基本・増結フルにて入線です(^^)
本当は基本のみ購入してAssyで中間に入るオハネフ25を3両と画策して11両編成
今回は以前私が組んだ「富士」との比較をしてみます。
今回注目されているひとつカニ24です。画像左が富士で右が今回のマイクロスカート
装備のはやぶさのカニになります。基本ボディのみの乗せ換え品です。
車掌室内などの表現は同じですね〜ただマイクロスカートの方が地面に近いせいか
見た目ははやぶさのカニのほうが良い雰囲気です。
ボディのみ新規ということで屋根のベンチレーターはモールド表現など
変化はありません。ボディ側面も同じです。
こちらは最後尾に来るオハネフ25の比較です。
左が富士で右がはやぶさになります。う〜ん幌以外は同じですね〜・・・銀帯の塗装具合は
オロネ25左富士で右がはやぶさ・・・ただ今回の製品はドア上の「シングルデラックス」
の文字がちゃんと印刷されており、私が仕立てた方はTOMIXのインレタを使いましたf^^;
オハ24-700です。富士は単品の車番で703ではやぶさは705になります。
オハネ25-1000左はTOMIXの単品を屋根塗装やクリアー吹き・KATOBMカプラー化
同じオハネ25-1000を側面から手前がKATOで奥がTOMIXです。(あっ何気に車番被っています)f^^;
最後は中間部に来るオハネフ25こちらは両方はやぶさセットのものです。
ちゃんと0番台と200番台と作り分けされています。中間とは言えジャンパ栓も付くみたい
はやぶさ号入線おめでとうございます。
富士号がはやぶさ号だったら迷わず購入でした。
オイラが乗車したのは、EF65-1000番台が牽引していた時代で、東京➡西鹿児島まで乗りました\(^o^)/
ありがとうございます!
EF65PF牽引だと国鉄時代ですね〜!
当時は富士もはやぶさも西鹿児島まで
行っていましたね!
入線おめでとうございます!
くさたんさんの改造編成の富士も、今回発売された製品もどちらも魅力的ですね。
ありがとうございます!
まさかJR時代編成の24系25形が出るとは・・・
当時想像もして居なかった頃にわざわざ国鉄仕様
をJR編成に組成し直したのが懐かしいです(^^)v
そうですね!今回の製品は正に至れりつくせり
ですね〜
実ははやぶさなんですが、私の思い入れから富士にしてしまうとW富士に(笑)(^^;;
あと15両(機関車を入れて16両)は我が家では
長すぎて持て余してしまうので悩みは尽きないです(^^;;