皆様こんばんは(^^)
「平成」もあと残すところ5日となりましたね〜( ;∀;)
色々評価があった「平成」でしたが私個人にとっては
あっという間の31年間でした。転職や結婚更に自宅の購入に両親を看取り
私にとっては激動・波乱という感じでしょうかね〜?
特別企画と致しまして管理人の撮影した鉄道写真で
平成の鉄道を振り返ってみようかと思います(*^_^*)
今回は管理人が過去に撮影した鉄道写真で「平成」を振り返ってみようかと
思います。今回は第一回となります。(写真は過去記事である懐かし撮り鉄
にて掲載した写真を再加工して掲載致します)

JR中央線武蔵境にて201系です。
ちょうど前面スカート取り付け工事更新の最中で手前はスカートなしの姿です。
当時私は武蔵境に住んでおり、中線の西武多摩川線の甲種も良く見かけました。
現在武蔵境を含め立川まで高架化工事によりこの地上線の姿も今では過去のものとなりました。

東京駅にて201系青梅特快青梅ゆきです。
東京駅中央線ホームの工事の様子が後方に写っています。スカート未装着の
国鉄時代の面影が残っている姿で撮影できました。

東京駅に進入するEF66(関)牽引の上り寝台特急「はやぶさ」到着シーンです。
EF66もパンタはこの当時まだ下枠交差のPS22になる前ですね〜(*^_^*)

251系スーパービュー踊り子と211系の並び。
211系は東海道筋から引退し、現在は房総地区から中央本線へ転戦して活躍しています。

251系スーパービュー踊り子と215系快速アクティの並びです。
今でこそ「ニートトレイン」(笑)と揶揄される215系ですが当時は日中時間帯を
中心に東海道筋でも目立つ存在でした。個人的には平日の指定席快速列車などに
充当して活躍出来るのではないかと・・・あくまで個人的妄想ですが・・・(^^;

東海道線湘南色と言えばやはりこの113系が思い出されます。
正面からのカットだけだと国鉄時代の姿ですね〜!

日暮里にて常磐線415系と後方には京成のAE100が写っています。
両車とも既に現役は引退して過去帳入りしています。

日暮里にて205系山手線(ヤテ30)です。
たぶんたまたま撮影していたものでスナップ程度だったのが惜しまれますf^^;

651系スーパーひたちです。K201編成が先頭のようです。
この編成は水カツに現在も在籍して波動輸送などに活躍しています。

185系200番台特急草津です。リレー号塗装も懐かしいですね〜(^o^)

常磐線の103系。エメラルドグリーン姿は平成を迎えても輝いて見えました。

485系(ひたちカラー)特急ひたち号です。まだこの頃は常磐線にはこの485系や
急行能登の489系などボンネット特急がたくさん活躍していました。
昭和(国鉄時代)から平成に引き継がれた列車や車両もあれば引退した列車や車両も平成には
数多くありました。
管理人にとってはブルートレインの全廃ですかね・・・時代の流れという言葉もありますが・・・(泣)